twitterのbotを試しに作ってみたくなったので、rubyをインストールしてみることにした。
参考サイトはこちら。 30分で誰でも作れるTwitter Bot開発・運用手順 ~ Ruby Twitter bot | はるかなる熊 Rails本番環境構築ガイド - Ruby on Rails with OIAX
ありがたやありがたや。
VPSにつっこむので基本的な設定はあらかた済んでいる。(つもり) そういうわけなんで、Rails本番環境構築ガイドは「Ruby 1.9.3のインストール」から実行。 ぺちぺちっとなー。
mkdir ~/src
cd src/
wget http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.3-p194.tar.gz
tar xzf ruby-1.9.3-p194.tar.gz ruby-1.9.3-p194/
cd ruby-1.9.3-p194/
ls
./configure
make
make install
sudo make install
which ruby
ruby -v
gem
なんかエラー出てたから、参考にして解消。 Ubuntu 11.10 + ruby 1.9.3 で”gem install”エラーが出る件 ≪ Jura-Zakki 樹羅雑記
cd src/ruby-1.9.3-p194/
ls
cd ext/zlib/
ls
ruby extconf.rb
make
sudo make install
gem -v
sudo apt-get install libyaml-dev
sudo gem install psych
あとは、twitter用のgemを入れるなど。
sudo gem install twitter
sudo gem install oauth
apt-cache show libssl-dev
sudo apt-get install libssl-dev
cd src/ruby-1.9.3-p194/ext/openssl/
ruby extconf.rb
make
sudo make install
参考サイトみながら、Twitterアプリケーションの設定とかどーとか。 でけたー。 https://twitter.com/atsukan_bot/status/247599907840598016 あとは発言のバリエーションを増やしたいですね。