真夜中の色彩

真夜中の雰囲気が好きなプログラマのブログ

金沢カニ旅行

金沢に1泊2日で旅行してきました。

2023年2月にも行っているので、1年10ヶ月くらいぶり?

 

blog.midnightblue.jp

 

あまり年月が開いてないのに行った理由は心残りだった「蟹」🦀。

 香箱ガニは11月上旬から決められた期間しか漁が出来ないってことで、前回の旅行では蟹を食べられてなかったのです。
 金沢おでんの「かに面」は香箱ガニの甲羅にかにを詰めた上でおでんのつゆでぐつぐつ煮るおでんだね。
 とにかく蟹食べたい一心(と、JREポイントの鉄道ポイント稼ぎたい心)で突発的に旅行を計画して行ってきました。

 結果、数時間に一度何かしら食べている旅だったなぁ。


初日

 東京駅からいざ金沢。

https://image.midnightblue.jp/blog/17331132825012.jpg https://image.midnightblue.jp/blog/17331132824471.jpg

 人生初の「お客様の中に医療関係の方はいらっしゃいませんか?」を聞いたりなんだりで感動しつつ、定刻通りに到着。

https://image.midnightblue.jp/blog/17331132823240.jpg

 初手、金沢のロフトで折りたたみ傘を買うところからスタートしました。

 この時期の金沢はいつも雨が降ったり止んだりしているらしいのですが、びっくりするくらい降ったり止んだりしてました。本当にお天気が変わりやすかった。金沢の人は秋など特に傘を手放せないって聞いたことはあるけど、身を持って理解した。

 日本海側っていっても、新潟とはちょっと違うもんなんだなぁ……。

 とりあえずお昼は「近江町市場」でお寿司を食べるつもりなので、まずはそちらへ。事前に調べておいたお店で受付すると、そこまで待つことなく案内されました。

かいてん寿し 大倉 - 北鉄金沢/回転寿司 | 食べログ

https://image.midnightblue.jp/blog/17331132991335.jpg

 この後、おでんを食べたかったので気持ち控えめに注文。とはいえ、ガスエビ、寒ブリ、まぐろ三種、えび三種などしっかり10貫は食べていた。

 前回来た時に感動した「ガスエビ」がまた食べたくて、バッチリ食べられた。ねっとり、しかし臭みはなく、いい甘みなのである。えび三種にも含まれており、しっかりガスエビを食べられた。(写真中央がガスエビ。手前の白えびも、奥の甘エビの昆布締めも美味しかった) エビは鮮度が命だというのを理解するえびだった。

https://image.midnightblue.jp/blog/17331132990864.jpg

 お寿司を堪能した後は、おでんの「かに面」を探して、市場内にあるおでん屋さんへ。

金沢おでん いっぷくや - 北鉄金沢/おでん | 食べログ

 フードコート形式のテーブルには人がミチミチと座っているものの、回転は早め。するっと座り、おでんを注文した。残念なことに、かに面は売り切れていたので、とりあえずおでん。

https://image.midnightblue.jp/blog/17331132990393.jpg

 しみしみの大根がめちゃうまい。牛すじは裏切らない。そして、どぅるっどぅるに浸かった車麩もおいしい。(しかし自分は原型をとどめている程度のじゅわじゅわおでんが好きだという気づきがあった)

 「チャンスがあれば、即かに面」を心に留めて、市場を後にする。

 ホテルのチェックイン可能な時間ではないが、荷物を預けることは出来たので預けて身軽に。そこから、ちょっとした観光へ向かう。

 金沢の王道観光は前回やってしまったので、今回は行けていなかった「忍者寺」の見学ツアーを申し込んだ。忍者寺という渾名はあれども、忍者はいない寺とのこと。正式名称は「妙立寺」。

 加賀藩前田家が祈願所として建立した寺ではあるものの、平地に立つ金沢城の砦の役割もしていた為、様々な仕掛けがあるお寺になったとのことでした。

https://image.midnightblue.jp/blog/17331133273528.jpg

 見学ツアー中は撮影禁止なので写真はありませんが、案内される中「今一体どこだっけ?」となるような複雑な作りになっていました。かなりワクワクした。日本人のみならず、海外の観光客の方も多かったです。

 仏閣ということもありますし、入り口には注意事項がそれなりに記載がありました。「帽子、サングラスは脱ぐこと」「ショートパンツ、ステテコはNG」など。まぁ、それはそうねってところではありますが、特に夏場は事前に気をつけておいたほうがいいですね。

 ちなみに、既にdpzでも取り上げ済みだった模様。

dailyportalz.jp

 

 お寺の見学ツアーを堪能したものの、若干足からの冷えと疲れがあるので、途中で見かけた素敵カフェに入ってみました。

薬屋カフェ - 野町/喫茶店 | 食べログ

 静かな空間でいただくお茶とスパイシーなケーキで大変良かったです。めちゃ好みだった。

https://image.midnightblue.jp/blog/17331133272576.jpg

 お店の奥のエリアはおひとり様専用ゾーンで、思索に耽るゾーンとなってました。写真は食べログなどで見て欲しいんだけれども、イギリスっぽい内装でとてもイイ!!んですよ。私は、ぱっと「魔法使いの嫁」のイメージが出てきました。

 近所にあったら、ひとりでぼんやりしたり、読書したりするときにお邪魔したかったなぁ……。

 なんというか、こういうカフェを楽しめるのも2回目の金沢だからだなと思ってます。その時のお店に入るの、なんかイイ……。

 ほっとした時間を過ごし、ぷらぷらとホテルの方に戻って歩きます。そうこうしていると、通り道にあるおでん屋さんの夕方開店時間になりました。

 隙あらば、かに面。

https://image.midnightblue.jp/blog/17331152186002.jpg

 というわけで、おでん屋さんに並んで入りました。かに面がメニューにあってホッとした! これ以外にもチョコチョコ頼んで、日本酒飲んでって感じで楽しみました。

 最後、カニの甲羅にお酒を入れて飲んじゃうなんてこともしちゃった。かにありがとう。

 

 ホテルでチェックインして、夕飯に備えます。夕飯は飲み屋街にある地の物、お魚などが強そうな居酒屋さんです。

居酒屋 花組 (イザカヤ ハナグミ) - 野町/居酒屋/ネット予約可 | 食べログ

 当日ふらっと来た人は、予約で満席ってことで断られていました。人気なのもうなずける、いいお店でした。

 もちろん、今回は🦀目的なので迷わず香箱ガニのジュレがけを頼みます。思わず、はさみを移動させて、かに面ダブルピースにしちゃう✌🦀✌

https://image.midnightblue.jp/blog/17331133569991.jpg

https://image.midnightblue.jp/blog/17331133569560.jpg

https://image.midnightblue.jp/blog/17331133711004.jpg

https://image.midnightblue.jp/blog/17331133568979.jpg

https://image.midnightblue.jp/blog/17331133710633.jpg

https://image.midnightblue.jp/blog/17331133710262.jpg

 ぜんぶ美味しかったけど、個人的にツボは真鱈白子の昆布焼、酒盗のパリパリピザですね。〆のピザなのにお酒が進んじゃうよ~~~~

 というわけで、ここまでが初日。ホテルで湯に浸かって疲れを癒やしつつ、ぐっすりです。

 

二日目

 ホテルで朝食バイキングを楽しみ、チェックアウトまでダラダラ過ごす。市場をぷらぷら(概ね目的は達成したので、心の底からのんびりと)ぷらぷら散策しました。金沢おでんの素を買ってみたり、持ち帰り棒寿司買ってみたり。

 駅ロッカーに荷物を預けて身軽になってから、お昼の予約までの間に行きたかったクラフトビールの醸造所直営のお店へ。

オリエンタル ブルーイング 金沢駅店 (ORIENTAL BREWING) - 金沢/ビアバー/ネット予約可 | 食べログ

 漫画「のみじょし」に登場するお店で、せっかくだから行ってみたいと思ってたお店でした。

 加賀レンコンのフリットがメチャクチャ美味しかった!!!!!!!!!!!!

https://image.midnightblue.jp/blog/17331133986716.jpg

 ほくほくっとしたレンコンと、さくふわっとしつつも味もしっかりある衣がおいしくてビールが進んじゃう。お昼が待ってるのに、進んじゃいました。このフリットは帰っても食べたい逸品でした。近所だったら間違いなく通ってしまう~~~~

https://image.midnightblue.jp/blog/17331133987347.jpg https://image.midnightblue.jp/blog/17331133986215.jpg

 作者さんも通っているのかしら……。サイン色紙を撮らせてもらい、お店を後に。

 そして予約していた、能登牛を食べられるお店へ。

うし重 てらおか - 北鉄金沢/牛料理 | 食べログ

 「うしまぶし」という、ひつまぶしスタイルのごはんを注文しました。

https://image.midnightblue.jp/blog/17331134243840.jpg

 ローストビーフになった能登牛がたっぷりと乗っているんだけど、これがまー、うまい。柔らかい。ローストビーフってちょっとスジとか感じることあったりするけれど、そいつが皆無のやわらかおにく。

 ぺろりぺろりと食べ進めてしまい、出汁茶漬けにする分の確保が難しいくらい……。個人的には、お重スタイルの方でもいいかもしれない。そっちだと、ローストビーフだけでなく、ステーキも乗ってて食べられるらしいのです。

 こちらのお店は牧場から経営しているらしく、「うし重ってどこから?」「牛育てるところから」ってことなんでしょうね……。美味しかった。能登牛ありがとう。

 

 そんなこんなで2日目も散々食べてますが、本当は行きたかった「金沢海みらい図書館」が臨時休館のため時間が空いてしまいました。

 さすがに満腹でそろそろ美味しい珈琲でも飲みたいな~なんて思いつつ検索すると、ちょうどいいお店が。

謎屋珈琲店 謎解きはコーヒーと共に 自家焙煎ミステリーカフェ

 本格的な珈琲と共に謎解きも楽しめるということで行ってみることにしました。お店に一階がカフェで、二階が脱出ゲームなどのイベントスペースらしいです。

https://image.midnightblue.jp/blog/17331134243068.jpg

 最近は全然謎解きイベントに参加していませんが、一時期はSCRAPの謎解きイベントに足繁く通ったものですから、久しぶりに謎解きへのモチベーションアップ。珈琲とテーブルで解ける謎解きを注文しました。

https://image.midnightblue.jp/blog/17331134243519.jpg

 珈琲を飲みつつケーキをつまみつつ、1時間ほどで謎解き完了!やったぜ。

 どうやら都内にも姉妹店があるらしく、機会があったらお邪魔したいですね。それにしても、時間つぶしに悩んでいたところだったので、いい時間の使い方が出来ました。

 

 さて、ぼちぼち帰りの新幹線の時間が迫って参りますので駅へ。お土産などを購入して、旅のフィナーレです。

8番らーめん 金沢駅店 (HACHIBAN RAMEN) - 金沢/ラーメン | 食べログ

 北陸のソウルフードと聞く8番らーめんを食べて見たかったのです。流石にお腹がいっぱいなので、小盛の塩を頼みました。小盛?ってなるくらい、しっかり野菜でおいしい。

https://image.midnightblue.jp/blog/17331134339691.jpg

 野菜たっぷりはいいですね。おいしかった~。

 

 さすがに帰りの電車では何も食べずに帰宅でした。ここぞとばかりに食べ尽くしたので、しばらくは落ち着いた生活をしたいと思います。

おわりに

 念願の「金沢で香箱ガニ」を堪能できて楽しかったです! 金沢の飲み屋街、このあたりに勤めていたら通ってたんだろな~って感じの雰囲気で色々なお店がありめちゃ気になりました。

 やっぱ日本海側は飯がうまいな~~~~!!! そして天気は全然違うな~~~。

 東京から新幹線で一本で行けるので、日帰り食い倒れツアーもやれなくはなさそう。食にフォーカスせずとも、そもそも散歩が楽しい街なので旅行にはオススメです。

 流石に次金沢に行くのは期間が空きそうだけど、また行きたい地域ではあります。次は車でちょっと足を伸ばしてとかもしてみたいな~。

 とにかく楽しくておいしい金沢の旅でした。まんぷく。