真夜中の色彩

真夜中の雰囲気が好きなプログラマのブログ

憧れの人工知能 - 好きなコンテンツを語ろうぜ Advent Calendar 2022

 ちょうどTwitterでChatGPTが話題になってますね。私も初めてChatGPTに触ってみました。これまでにもチャット形式の人工知能はありましたが、それよりも随分と長文でなんかそれっぽくお話ししてくれる印象があります。フィードバック機能もありますし、今後より一層の発展を期待したいですね。

 そんな今日は 好きなコンテンツを語ろうぜ Advent Calendar 2022 の12/2記事として「私の憧れの人工知能」について語ろうと思います。

 自分語りだぜ!

あなたの人工知能好きはどこから?

 私は「ウォー・ゲーム」という映画から。

ウォー・ゲーム [Blu-ray]

ウォー・ゲーム [Blu-ray]

  • マシュー・ブロデリック
Amazon

 この映画では、主人公のクラッカー男子高校生がゲーム会社所有の「ジョシュア」というホストコンピュータにハッキングしてゲームでキャッキャ遊ぶところから始まります。「ジョシュア」は人工知能を持つかのようなふるまいをし、男子高校生と一緒に戦争ゲームを始めます。が、実は男子高校生がハッキングしていたのはNORADのコンピュータであり、現実で戦争が始まりそうになる……。ざっくり言うとそんなあらすじです。

 これはエンタメなので現実にありえないような人間的ふるまいを人工知能がしています。が、これが幼少期の私には刺さった。

「ジョシュアみたいなコンピュータとチャットしたりしたい」

 そんな憧れを持ったまま成長し、人口無能、ペルソナウェアなどを楽しむ十代を過ごしていきます。

 大きくなるとジョシュアみたいなプログラムはないし、あってもいくつかのパターンから適当に単語を入れ替えていることや、人間がある程度文章を作って配信していることを理解していきます。

人工知能がめちゃくちゃ注目されたニュース

 そんな十代で、人工知能 vs. チェスのチャンピオン というイベントが行われたことを知ります。「ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」です。

ja.wikipedia.org

 私はリアルタイムで試合を知ったわけではなく、NHKの特集か何かで知りました。その後も学校の授業でみんなで見たり、再放送を見たりと幾度となく見てしまう番組でした。

 滅茶苦茶高性能なコンピュータでパターン検索しただけとは思いつつも、人工知能と呼ばれるものが人間に追いついてきたことをひしひしと感じたからです。

 そこから濃い青は大好きになりましたし、なんなら自分のPCにDEEP BLUEってマシン名つけるようになったり、ゲームのグループ名としてとりあえず作っておくくらいには思い入れのある名前となりました。

 

余談:で、なんだかんだ大学編入を考える時には人工知能…しかもエージェントシステム関連の研究室があるところを選びました。希望通りに研究室に所属したものの、ダメ学生になっていたので在学中にモノになった研究って結局私には無かったけれども、でも楽しい学生生活でした。

創作上の人工知能

 大学生になって時間やお金が十代よりも自由になると、色んなアニメやゲームに触れることになりました。そこで刺さった人工知能は「タチコマ」と「独立型戦闘支援ユニットADA」です。

 前者はアニメ「攻殻機動隊S.A.C.」シリーズに登場する思考戦車。多脚なところがプリティですし、あっけらかんとした喋りも可愛さをアップしています。

 後者はゲーム「ZONE OF THE ENDERS」シリーズに登場するロボットに搭載されている人工知能です。操作説明を行ってくれます。最初は目的を達するための効率重視なツンデレちゃんです。なお、現実に存在するプログラミング言語Adaは軍事系システムで利用されてきた背景もあり、ナイスなネーミングと言わざるを得ない。

 そしてどちらの人工知能も人間とのやり取りの末に人格らしきものを獲得していきます。プログラムなのに!!まるで人間!!!

 はー、かわいい。

とまぁそんなわけで

 ずっと人工知能へのあこがれがくすぶり続けているわけですが、ここにきて大変好みのチャットAIが登場したわけですね。

 絵の人工知能が登場してきたときよりもテンションあがっているのは、このチャットが、膨大なデータからの機械学習・推論の結果に依るものだとしても、私からみたらまるで人間のような、マスコットのようなふるまいをしてくれる存在に見えるからです。

 つまり、私にとっては大変エモーショナルな存在なんですね。ぎこちない会話すらこれからの成長を期待させてくれるように思えて可愛いのです。

 「いつか名前をつけさせてくれるようになるといいな」とか「自分用にカスタマイズ出来て、好みとか覚えてもらったうえでサジェストしてくれるといいな」とか「もっと口調を変化させられるといいな」とか思いは尽きません。

 

 

 かわいい助手の動向をしばらく見守っていたいと思います。

 

 さて、好きなコンテンツを語ろうぜ Advent Calendar 2022の明日の担当は現時点でまだ居ません。もしよかったら誰か登録してね!

 居なそうだったら私がまた何か好きなことを書こうと思いま~す。

ブログを書くのも楽しいぞい - 好きなコンテンツを語ろうぜ Advent Calendar 2022

本記事は 好きなコンテンツを語ろうぜ Advent Calendar 2022 の1日目である、2022/12/01 の記事です。

Advent Calendarとは何ぞや?

 Advent Calendarとは何ぞや? わかりやすい解説を引用します。

Advent Calendarは本来、12月1日から24日までクリスマスを待つまでに1日に1つ、穴が空けられるようになっているカレンダーです。WebでのAdvent Calendarは、その風習に習い、12月1日から25日まで1日に1つ、みんなで記事を投稿していくというイベントです。

好きなコンテンツを語ろうぜ Advent Calendar 2022」で利用しているAdventarは、WebでのAdvent Calendarをやりやすいようにしてくれるサイトです。 Adventarのトップページでは、様々なAdvent Calendarが企画されているのがわかりますね。 

何故書くの?

 私にとっては、楽しいからです! 自分が書きたいことを書く!! 楽しい!!!

 そして、書くことで参加してみたくなる人が現れることも期待しています。何故なら、読むのも楽しいから!!!!

 自分が知らないコンテンツだけど、楽しそうにTwitterでつぶやいている人を見るのは健康にいいと思いませんか?(思います。) いい沼にお浸かりの様子を見ていると、心がウキウキしてしまうんです。

 そんな楽しい連鎖を生み出すイベント毎がこのAdvent Calendarだと思ってます。最近はアドカレとも略されるらしいですね。

参加方法は何でもよい

 参加方法は何でもよいです。

 Twitterで連ツイしたURLをあとでAdventarに登録するもよし、Instagramに写真・画像と共に投稿してもよし。ブログやNote、Notion、Scrapboxなど、長文を記録できるサービスだっていいし、なんならGithubでもよい。

 URLがあって、だれでも見られる場所にあればOKです。

 本記事みたいに長く文章書かなくていいんですよ。

ブログを書くのは楽しいぞという個人的な話

 ただ個人的には、後々自分で閲覧しやすいサービスが良いんじゃないかなと思っています。私の一押しは何らかのブログです。

 当ブログはなんと2007年の記事が残っております。15年前なんてほぼ別人のような自分ですが、当時の楽しい気持ちを綴っています。若い頃の記録でも、これだけ時間が経つと温かい目で見返せるものですね。こんなことが出来るのも、ずっとブログを続けてきたからですね。

 ちなみに、過去のAdvent Calendarに参加したときのエントリーも残っています。いやー、照れますね。照れますが、書いておいて良かったなぁと思ってます。

 そんなに続けるなんて大変では?とお思いのあなた、なぁにそんなに私も書いてないですよ。年に数記事です。でも、「いつでも書ける場所がある」というのは、それだけで継続的に記録することを後押ししてくれます。

 気になる人は、今始めるのが一番記録を蓄積できるタイミングとなっています。今がこれからの人生で一番若いのと同じ理論ですね。

参加しようぜ!!!

好きなコンテンツを語ろうぜ Advent Calendar 2022 
まだお席はたくさん残っております。是非エントリーしてくださ~い。

明日 2022/12/02 は maccha さんが「好きな何かについて書く」だそうです。楽しみですね!(わたしです)

 

おまけ:過去参加したAdvent Calendar記事

blog.midnightblue.jp

 

blog.midnightblue.jp

 

blog.midnightblue.jp

 

blog.midnightblue.jp

 

blog.midnightblue.jp

 

別ブログだけどFF14ネタでめっちゃ書いてたこともあった

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧 - おもちくわ帝国

THE NORTH FACE のマウンテンジャケットを買っちゃったぜ

 買っちゃった買っちゃった。ノースフェイスのマウンテンジャケット買っちゃった。冬用モッズコートがだいぶボロボロになってきちゃったから買っちゃった。流石に5年以上使い倒してたら買ってもいいよね。

続きを読む

「キャンプラビット」で秋晴れキャンプしてきたよ

 晴れのキャンプだよー!!! 友達とソログループキャンプしてきました in 那須。なんやかんやで3回目の「キャンプラビット」。これまでずっと雨だったけれども、やっと晴れのキャンプとなりました。やったぜ。

 キャンプ場自体はとても設備のいい気持ちいいところなので言うことなしです。

https://image.midnightblue.jp/blog/16679140285610.jpg

 今回は夜が冷え込む予報だったので、防寒具もりもりにしたら荷物がしんどかったのが個人的に大きな出来事かな…。数日、肩と太ももにダメージを負いました。

 結局使わなかったブランケットとかあったし、荷物の見極め難しい。特に集合地点までの移動を考えると、多すぎてもキツイ。レンタル出来るものはレンタルしちゃうという割り切りも視野に入れるのが良さそうであるね。

https://image.midnightblue.jp/blog/16679140364231.jpg

 紅葉も見られてよい秋キャンプですわん。ちょっと寒くなってもやっぱりビールはうまいのだった。

 今回は主にBBQコンロで肉を焼き、使い捨てのアルミ鍋で鍋やらおでんをしました。アルミ鍋大活躍の回。この経験は今後に活かしたい所存。特に荷物減らしたいときは尚のことよいね。持参するコッヘルを減らせるのが嬉しいかも。

https://image.midnightblue.jp/blog/16679140777383.jpg

 この季節、朝の焚き火はあった方がよいのは間違いないな~と実感。あったけぇ、ありがてぇ……。朝ご飯は完全に撮り忘れてるけど、カレーメシ。あいらぶカレーメシ。

 立地のおかげか天気のおかげかはわかってないけど、結露も夜露もあまりなくて撤収がめちゃ楽だったのも良かった。地面においても大して汚れないのほんと助かる。タープとかテントとか畳むときどうしても地面ずりずりしがち。

 

 チェックアウト後は日帰り温泉であったまって、ぴゃっとランチしてシュッと帰還ですよ。渋滞発生する前に逃げ帰り成功した。

 そういえば、レンタカーの車両がちょっと大きめだったので乗り心地快適だったな。その分、燃費の悪さは顕著だったのでやはりそこはトレードオフを実感したわん。普段つかわないUIのカーナビ、それはそれでちょっと面白い。

 

 年内のキャンプはこれで終わりかどうか微妙だな~。秋から冬は防寒対策さえどうにかなれば結構過ごしやすいと思うのでもうちょっとしたさがある。今年は去年ほどキャンプ充出来てないのもちょっと悔しいところ。結局これで3回だ。(まだblogに書いてないが3月に行ってる)

 何だかんだあって忙しかったので仕方ないんだけどね。うぺぺ。

戸隠イースタンキャンプ場に行ってきたよ(10月の話)

 ゲームフレンズらと、長野県の戸隠イースタンキャンプ場に一泊二日のキャンプしてきたよ~。といっても、実は10月上旬の話。関東では半そででもまだよいような陽気だったけれど、戸隠はだいぶ爽やかでした。夜は長袖必須。息が白い程度には寒かったな。

 キャンプ場自体はのんびりとした雰囲気のあるところでいいとこでした。時系列に記録を付けておく。

続きを読む

SHURE MV7を使っていて「sample rate mismatch」のエラーが出るようになったので対応した(けど再発した

2022/03/07 追記ここから~~~

PC再起動したら再発してました。ドウシテ……。

追記ここまで~~~

 

 WindowsマシンでSHURE MV7を使っているんだけど、「サンプルレートがあってない」というエラーが出るようになった。

MV7 User Guide

 ユーザーガイドを見て、サンプルレートを合わせる対応をしても改善が見られなかった。(そもそもサンプルレート合ってたし)

 結局、ShurePluse MOTIVをアンインストール&最新版のインストーラーで再度インストールして事なきを得ることが出来た。1.2.xから1.3.0にあげたときに何かあったのかなぁ…。謎。

 もし同じような症状が出た人がいたら参考までに…。

 

余談。

 エラーの内容からして、ヘッドフォン側のサンプルレートがあってないように認識されてたっぽかった。マイクのLEDで点滅しているのがヘッドフォン側のLEDだったし、実際、ヘッドフォンへの出力が出来てない状態だったので。

 マイクだけMV7使って、ヘッドフォンはPCに直接接続するなどして一時的に回避は出来た。

 でも両方が1つのUSB接続で使えるってところがメリットでもあるわけだからね…。直ってよかったです。

 

 MV7はダイナミックマイクってこともあってゲインあげても録音音量が小さいので、早くYAMAHAのオーディオインターフェース買いたいなぁという気持ち。AG06mk2買うつもりでいるけど、競争率高そうで戦々恐々としている。ほしー。